丘の上の大城塞からの全貌
復元された都市入口門を望む

ハトゥシャシュ遺跡  ボアズカレ (2012.06.16)


カッパドキアから北に約240kmのボアズカレにヒッタイト王国の都であったハトゥシャシュ遺跡がある。

今から4000年以上前の紀元前25世紀頃、この土地にはハッティ人といわれた人々が暮らしていた。
その後インド・ヨーロッパ語族の一派が移動し、ハッティ人を支配して、この辺りに住みついた。
彼らこそが史上初めて鉄器を使用し、大帝国を築きあげたヒッタイト人である。

紀元前18世紀頃、ヒッタイトの王はこの地形に目を付け、王城を築いた。
巨大な神殿と住居を造り、城塞を築き都市防衛の要とした。
現在も広大なエリアにヒッタイト王国の繁栄を物語る遺跡の数々が広がっている。
残っているのは、大神殿跡、石組の城門の一部、ライオン門、スフインクス門、王の門、地下門等である。

20世紀初頭、この遺跡を発掘していたドイツの考古学者、H.ヴィンクラーは1万枚にも及ぶ
粘土版を発掘し、その中から2000kmも離れたエジプトのあの有名なラムセス2世と
ヒッタイト王ハットウシリ3世との間で交わされた
世界で初めての平和条約の書簡を発見した。
同じ条文がエジプトの神殿の壁面でも発見されました。

両者は和平・同盟を締結して休戦し、ラムセス2世はヒッタイト王女を王妃として迎えた。

エジプトに一歩も引かないヒッタイト王国の都の様子を想像するのに写真がお役に立ちますでしょうか?

(2012.09.05 dora記)

大神殿跡を望む